『吉原花魁日記』を読む−今の「女性人権騒ぎ」への示唆

女性の人権をめぐる問題がネット上で騒ぎが続いている。深夜徘徊の少女などを救済すると称する社団法人「Colabo」という団体の公金の使い方の疑惑だ。私はこの問題に知見がないので、深くは語らない。だが公金の使い方を正しくしてほしい。そして変な人たちが政治をハッキング(乗っ取り)しないでほしいとは思う。
ishiitakaaki 2025.04.17
読者限定

いつの時代にも苦しむ弱い立場の女性がいる。この騒動からは、女性を守るという立場の人の熱い主張は聞こえても、本当に苦しんでいる女性たちの主張は不思議と見えない。自分達の政治主張や商売のために女性を利用している人たちがいるのだろうか。

かつて従軍慰安婦騒動の時に、戦前の売春制度の実態を知ろうと2つの本を読んだことを思い出した。 『吉原花魁日記ー光明に芽ぐむ日』 『春駒日記ー吉原花魁の日々

この読書で私はショックを受けた。女性の性産業をめぐる問題は、私も含めた男性の立場と、女性の立場で、見える姿が全く違うのだ。

***

経済・環境記者の石井孝明が、移民・外国人労働者、エネルギー、金融・マーケットを中心に取材した情報を深掘りの解説をつけてお届けします。サポートメンバーのご支援のおかげで多くの記事を無料で公開できています。品質や頻度を保つため、サポートいただける方はぜひ下記ボタンから月額のサポートメンバーをご検討ください。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2590文字あります。
  • 男の天国、女郎の地獄
  • 身売り代は320万円? 安すぎる
  • 弱い女性が虐げられる
  • 女性を救った日記の執筆
  • できることは−「見えない事実に思いを寄せる」

すでに登録された方はこちら

読者限定
日米貿易交渉で注目、米国産バイオエタノールの現状(下)-「食糧を燃料に使うな」批判を乗り越えた
読者限定
日米貿易交渉で注目、米国産バイオエタノールの現状を取材(上)
読者限定
参院選、史上初めて外国人問題が選挙の争点にー奇妙な議員が相次ぎ落選、政...
読者限定
竣工に向け最終段階、日本原燃の六ヶ所再処理施設-完成は大丈夫か?
読者限定
順調な出発、国内初の原子力リサイクル燃料貯蔵施設-青森
読者限定
米国で原子力の活用計画が活発に-大統領からビッグテック企業まで、一方で...
読者限定
「泣き寝入りした県民を代弁」「責任を明確化」―クルド人暴力で刑事告訴の...
読者限定
クルド人、埼玉県議らを襲う-県議会は暴力におびえ、報告会見を妨害